本文へ移動

千貝工芸のご紹介

このページは株式会社C・K・アーテックの創業者である
金工作家 千貝 弘 (ちがい ひろし) の個人的な趣味のページです。

秋田県 秋田市にある工房で、銀、銅、黒味銅を使用した杢目銅(もくめがね)作品を制作しています。
杢目銅とは江戸時代、佐竹藩のお抱え鍔師であった正阿弥伝兵衛により秋田地方に伝えられた金属加工の技法です。
色の異なる金属を交互に重ね加熱圧着したものを金槌などで叩いて延ばし、彫りや捻りを加えて杢目状の模様をつくり出します。
熱を加えながら何度も金槌で叩き目的の形状を得た後、煮色仕上げにより鮮やかな色合いに仕上げます。
金槌で叩き続けるのは大変な作業ですが、一枚の金属の板が形や色を変えて行く様を眺めるのはとても面白いものです。


杢目銅とは

秋田では阿仁や院内などの鉱山から金・銀・銅が豊富に産出し、古くより武具や多様な装飾品が作られた。
 杢目銅は江戸時代の初め、久保田藩お抱えの鍔師であった正阿弥伝兵衛氏により秋田に伝えられた金属加工技法である。
 赤銅・銅・銀の板金を交互に重ね、熱を加えながら鍛接し、杢目・多色層・雲形といった優雅な文様を彫り出すものである。
 金属工芸の技法は打出や象嵌が中心であった中、正阿弥伝兵衛氏はこの独自の技法を用い、刀剣の鍔・小柄・縁頭などにその粋を発揮した。倶利彫(唐草紋や渦巻紋を彫り下げたもの)の施されたものもあり、好事家の間に逸品が伝承されている。
 長い間この技法が途絶したままであったが、明治以後、進藤鉄治氏によって苦心の末復元された。大正・昭和期には花器・香炉を中心とした作品を国内外の各種美術工芸展覧会に出品し、その存在価値を高揚することとなった。
 その後再び継承者難に遭遇したが、近年この杢目銅の技法が金工家たちの手で蘇生復活を見るに至り、伝統技法の維持と現代の生活文化との融合を模索しつつ製作活動の努力が続けられている。

所在地

千貝工芸
〒010-1612 秋田市新屋豊町9-32
Tel&Fax 018-863-5803
 

千貝 弘 略歴


昭和39年
科学技術庁長官賞受賞(創意工夫)
昭和44年
鍛金をはじめる
昭和45年〜平成5年
秋田県美術展特賞二回 入選入賞多数
平成9年
秋田市優秀技能者表彰
平成13年
秋田市文化選奨受賞
平成14年
秋田県優良技能者表彰(秋田の名工)
平成15年
秋田県芸術選奨受賞
平成18年
卓越技能者表彰(現代の名工)
平成20年 秋
黄綬褒章拝受
平成7年〜
伝統工芸日本金工展入選多数
平成7年〜
東日本伝統工芸展入選多数
平成12年〜
日本伝統工芸展入選
令和5年

秋田県無形文化財保持者認定
秋田県文化功労者表彰

 

現在、主に『はぎ合わせ』『杢目銅』の技法を用いて活動中
 

秋田県工芸家協会会員
秋田市美術工芸協会会員
秋田市工芸振興協議会会員
日本工芸会正会員
 

2024年11月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
2024年12月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
2025年1月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
  • 定休日
TOPへ戻る